1 ![]() 実機を触ってまず感じたのは、「握りがいいな・・・」そんな感想を思いました。 グリップの高さがちょうどいい感じで、長玉を使った時、力を入れやすいな・・・と思いました。 前回の扉に使った写真は50-140mmを使って撮った一枚なんですが、 長玉を使った時、力のかかる中指のひっかかりが僕にはちょうど良い感じで親指AFを使いながらの撮影も楽に感じました。 ![]() なんというか・・・非常に小さい音で「街のざわめきに消されてしまいそう」になるほどの静かさでした。 ![]() どう良かったのかと言えば、段差のない無段階に押し込むタイプで、普段使っているX-T2とは違う感覚のシャッターでした。 僕個人としては、この無段階押し込みタイプが好きです。 また、こうした「そっと」押しこむことができるシャッターだと、手ぶれ補正を上手に使うことができるので、 そういう意味でも無段階のタイプが好みです。 ![]() ですので、16mmf1.4で撮影した、接近戦のこんな画もワンちゃんを驚かすことなく撮影出来ました。 あ、そうそう、この一枚は新フィルムシムレーション「シネマモード」で撮影してみました。 色域の範囲が広く、ハイトーンの領域が広い印象です。 動画の撮影にも向いていますが、スチールでも十分おもしろい画が撮れそうです。 僕は、16:9にアスペクトを変化させてスナップの組み写真を撮ったらおもしろいかなと思っています。 お次はオートフォーカスの動きです ![]() 確認した時ミラーレスのAFも良くなったなぁ・・・と、思いました。 クルマの写真を撮るとき、僕は「眼」ヘッドライトにAFのポイントを置きます。 では拡大してみましょう ![]() シャッタースピードは1/15秒と、さほどスローシャッターではないのですが、 手前には、わざと入れ込んだ「ボサ」いわゆる木や枝が邪魔をしているのでAFを追従させていくには不利な条件です。 しかし、AF-Cの設定を変更(強く掴み続けるように設定)して、AFのポイントの大きさを適切な大きさにしてあげれば、 ご覧の通りしっかりと追従していきます。 ちなみにこのあと、被写体のクルマは、木の間に完全に隠れたり、対向車に隠されてしまったりということもありましたが、 AFは粘り強く被写体のクルマを追い続けていました。 そうそう、この時も手ぶれ補正の恩恵を受けました。 流し撮りの時は、手ぶれ補正がしっかり効いてくれると、被写体を狙いやすいのです。 この時も「IBIS」が活躍してくれました。 もうすぐ「カメラ、レンズ、写真用品」の国内最大のイベント CP+(シーピープラス)がパシフィコ横浜で行われますね。 このX-H1もFUJIFILMのブースで出品されるのと思いますので、みなさま是非お手にとってみてくださいね。 シャッター音の静かさや手ぶれ補正の効きに「おぉ!」と思われると思いますよ。 この記事は、あくまで試作機での感覚です。皆さんが手にされるものはより洗練されてくると思います。 僕はプレスデーの3月1日に行こうと思っています。 留守がちですが励みになりますので↓をクリックしていただけると嬉しいです! 人気blogランキングへ参加しています←コメント代わりにポチッとクリックをお願いします!m(_)m ![]() 雷鳥社さんから「空の辞典」を出版させていただきました 立ち読みはここをクリック ▲
by enzz3121
| 2018-02-26 00:26
| 機材 カメラ レンズ
すっかりご無沙汰してしまっております^^;エンゾでございます
先日2月15日に発表されました話題沸騰のFUJIFILMの新型カメラ X-H1の試作機を使ってドイツで撮影してまいりました。 ![]() X-H1は、AFの正確さと速度も上がっておりました。 この写真を撮影した時は曇天、かつ黒い被写体とAFにはなかなかシンドイ条件でした。 AFのポイントはいわゆる「顔」の部分の数字プレートに持ってきております。 設定はAF-CでAFポイントの大きさは「中」にしています。 AFのポイントはクロスポイントで取りやすい真ん中付近といえども、これだけ黒い部分が多いと難しいか・・・ と思いましたが、なんてことはなく自然に合焦し正確に追い続けていました。 ちなみに今も昔も、DSLRもノンレフレックスもAFは迫ってくる被写体が苦手です。 けれども、X-H1は正確に細かく検知しながらプレート部分を捉え続けていました。 X-PRO2やX-T2もそうなんですが、ほんとAFが早くて正確だなぁ・・・と思います。 ![]() これだけ雪が降ってくるとこの雪が邪魔になってAFが迷うことがあります。 理由は、カメラが雪を「遮蔽物」として感知してしまうことがあるのですが、 これも指定した数字プレート部分を「粘り強く捉え続けて」おりました。 そうそう、X-H1は防塵防滴でこれだけ雪が降っている中での撮影で、びしょぬれになりましたが全く問題なく動いておりました。 さて!お待たせしましたお次は「IBIS」ボディ内手ぶれ補正のお話です。 5軸で補正を行い、XF35mmf1.4との組み合わせで5.5段分の手ぶれに対応するIBIS。 一体どのくらい効くの?というのがみなさんの知りたいところではないでしょうか? この辺は、しっかりと試してきました。 ![]() ちなみに手ぶれが必要になるシャッタースピードの目安というのがあります。 一般に、「1/焦点距離mm」と言われております。 この写真の焦点距離は140mmですので1/140秒・・・ではありません! 上記の目安は35mmフルサイズでのこと、X-H1はAPS-Cですので、焦点距離は35mm換算で1.5倍となります。 したがって140mmの1.5倍は210mm、すなわち1/210秒が手ぶれの目安となります。 メーカーの発表では35mmf1.4で5.5段分、そのほかのレンズは5段分の手ぶれを補正といっていましたので、 5段分の補正を換算しますと・・・1段で1/105秒、2段で1/52.5ちょっと乱暴でカメラには不利になりますが便宜上1/50秒にします、 3段で1/25秒、4段で1/12.5、5段で1/6秒といったところでしょうか。 さすがに長玉で1/6秒って手ぶれ補正が入ってもキツイものがあります。 あらためてもう一度、上の写真のシャッタースピードはどのくらいでしょうか? では正解です なんと1秒です・・・正直おどろきました 細かい撮影データはいろいろ事情があって公開できないんですが、 イグジフには「1秒」と残っています。 もちろん棒立ちでは難しいので、体を壁に押し付け、肘を手すりなどの固定できる場所に置いて、 さらには息を留めて(笑)シャッターを切っていますが、長玉で秒単位の補正が効いているのはおどろきました。 ![]() これも事情があって詳しい撮影データは公開できないのですが、 イグジフでは3.2秒と記されていました 3.2秒でも補正って効くんだなぁ・・・ FUJIFILMは、X-H1が手ぶれ補正初号機ですが、このあとさらに開発が進んでいけば、 より「ブレ」に強い機構が出来あがってくることが予想されます。 いったい今後のカメラってどうなっていくんだろう・・・テクノロジーの進歩ってすごい と、撮影しながらそんなことを思いました。 ひとまず、FUJIFILM X-H1のファーストインプレッションをお届けしました。 次は、時期をみて実写で気がついたことなどをお話したいと思います。 留守がちですが励みになりますので↓をクリックしていただけると嬉しいです! 人気blogランキングへ参加しています←コメント代わりにポチッとクリックをお願いします!m(_)m ![]() 雷鳥社さんから「空の辞典」を出版させていただきました 立ち読みはここをクリック ▲
by enzz3121
| 2018-02-21 01:27
| 機材 カメラ レンズ
![]() フジフィルムX-T1+フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR 北海道ロケの最中に千歳で車のイベントを見かけました おやおやおや~なんて思ってスタッフの方にお話を伺うと・・・ ななななな~~んと友人が絡んでいました いやぁ・・・^^;奇遇というかなんというか というわけで少しだけなんですが撮影をさせていただきました その節は色々とありがとうございました 撮影はフジフィルムのX-T1+フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRで撮ったのですが、 昨今のミラーレス機は動体も撮りやすくなったなぁ・・・とシミジミ思いました AF-Cでピントもヘッドライトをちゃんと追っかけてくれるし ラグも短くなりました さてさて、高倍率ズームレンズ久々に北海道でたくさん使ってみたのですが やっぱり便利ですねぇ^^;詳しい話はそのうちしますね 留守がちですが励みになりますので↓をクリックしていただけると嬉しいです! 人気blogランキングへ参加しています←コメント代わりにポチッとクリックをお願いします!m(_)m 最近は画像投稿サイトピクタバンでも写真をUPしています^^覗いてくださいませ FUJIFILM X-E2+10-24mmの作例写真の一部を撮らせていただきました^^ (↑クリックすると見られます) 世界11ヶ国の写真家で構成する「FUJIFILM Xシリーズ」で撮ったオンラインギャラリー。 X-Photographersに参加しています 僕のギャラリーが更新されました。(ここをクリックすると作品を見ていただけます) 皆様のアクセスがサイトを盛り上げることになります^^是非アクセスしていただけると嬉しいです! もう一つのブログ クルマばっかりの写真ブログ「The Cars」もよろしく^^ Check another blog "The Cars" for more car photos...thanks!! すみません超多忙期に入りましたm(_)mコメントは全て読んでいますが いただきましたコメントのお返事が出来ない場合があります申し訳ありません ▲
by enzz3121
| 2014-08-28 12:32
| The Car's
1 |
ライフログ
空の辞典
お知らせ
撮影依頼
写真の貸し出し 販売などの お問い合わせ ご連絡は enzz3121_jp ☆(←を@に変えてください)yahoo.co.jpまで 人気blogランキングへ ランキング参加してみました ↑の「人気blogランキングへ」 というところをクリックすると ポイントが加算されます^^ 更新の励みにしておりますので よろしくお願い致しますm(_)m もう一つのブログ クルマばっかりの写真ブログ「The Cars」もよろしく^^ 全ての文、写真の権利は管理人enzz3121に帰属します。管理人の許可無く全ての文、写真の転載、複製、ダウンロード、使用(個人の使用も含む)する事を堅く禁じます。 東日本大震災で被災した石巻在住の写真仲間のブログ 遥かなる月光への旅 リンク 写真家 伏見先生のブログ from our Diary. MASH 「写真は楽しく!」 ライフスタイルーデジタルフォト ismコンシェルジュ:伏見行介 板見浩史 写真家 宅間先生のブログ カメラマンへの道 写真家 キット・タケナガ先生のブログ お散歩デジカメ 写真家 相原さんのブログ 写真家・相原正明のつれづれフォトブログ 写真家 田中先生のブログ 831 Photo Diary 企画「病院のベッドで頑張る子ども達へ」のブログ 病院のベッドで頑張る子ども達へ 企画仲間のブログ rio’s story rioさん リンクブログ Toward The Landscape Niseko bowgraphic 青い世界をクール便で Smile for The Paparazzi burg ism burgさんのブログ ワルテルとソーラと小説家 ワルパパさんのブログ 生きる歓び Plaisir de Vivre。人生はつらし、されど愉しく美しく N A T U R E A のんたんのデジタルな風景 髭正's Photo Gallery タスマニアで生きる人たち *情熱大陸*ブラジルの写真 "Brasil_Photo_Blog" SILVA&ME...sometimes talk to oneself. Happyあざらしblog♪ 『 晴れ晴れ 』 めんたるへるしーBLOG 素敵な和の生活 しゃららさんのHP ブログパーツ
カテゴリ
全体 The Car's Blue time ガラスの林檎 風景の時 街の声がきこえる・・・ 琉球国祭り太鼓 戦争遺跡 今日のショット 動物写真水族写真 最近思ったこと・・・ 作品集掲示板 機材 カメラ レンズ 夜空の時 見上げてみれば・・・ 企画報告 以前の記事
2018年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 03月 more... フォロー中のブログ
ねりうま写真生活 水族館ふりーく pocari.exblo... 日々是好日。 *Photo my life 生きる歓び Plaisi... 琵琶湖から-3 小さな手紙 動物園写真館 ぷらぷらカメラ ひトリ歩き ジャーナリスト・志葉玲の... ★miyack.blog... 動物たち・光と影 とかのしゃしん ひょうたん*カメラ。 しゃちログ ハダカ no こころ Shige's Phot... from our Dia... 七匹目のどじょう 岡本代表の「本日の1枚」 Toward The L... シャンソン歌手ができあがるまで 紡ぐ夢 綴る夢 【匠のデジタル工房・玄人専科】 Photo Indigo... 東京都府中市・エスペラン... delusion R&M のんたんのデジタルな風景 あかぴ~ふぉと 巣鴨長日~Sugamo ... 私のエッセー Yan's diary 太田篤子 akoako ... 太田哲也 KEEP ON... ひとやすみ。 ・・・花に想いをのせて・・・ のんびりのびのび 未知を開く@道を拓く フラプッチ~のダイビング日記。 rio’s story 水中散歩 *My heart* *うみねこ*やまねこ* たも。の写真日記 必撮!勤め人 motiv 異次元同調亜空間振動装置 風の囁き 田舎の写真館 今日もお散歩日和 ここもあじあ 初心者コース脱出までの記録3 Roc写真箱 青の会 Happyあざらしblo... -ふらり自由人- Colocasia's ... Tom's OM-D BEAR'SHOUSE 月のかけら kyoko(*^_^*)で~す (photograph+... howdygoto's ... ryonouske's ... Noriokunの日々是... クロアチアの碧い海の夢 天野主税写遊館 写真家・相原正明のつれづ... どうぶつのおうち 光と影と Ⅳ すずちゃんのカメラ!かめ... 日々の思いをⅡ Magnum Yoda ... お散歩デジカメ lab.lab ~ラ... ひびのことのは。 travelster Any Time Fee... 「IMAGE」 by M... day by day 渋谷は今日も、自転車日和... ― At my colo... WINDSONG GRA... *情熱大陸*ブラジルの写... 写真 from ehim... 気まぐれ徒然日記 グリフィンドールに10点... タスマニアで生きる人たち MILLION DOLL... Description ... Gattoのフォトブログ... 「ちょこっとピンボケ?」 BON VOYAGE ワルテルとソーラと小説家 Photo cooking Sportsgraphi... ■今日もはれ Milestones (... 青の会メンバーブログ 毎日が初恋 通りすぎた風景 無題 +deja+ Double Espre... クルマばっかりの写真ブロ... ムネのアタリがザワザワと あめ色の翅 831 Photo Diary Daylight Mo... Smile for Th... TOTOTO CLUB 写真の温度~ イラここ SILVA&ME...s... 空を見上げて Dear Earth ... SHINERの証明 Capu-photo D... WILD AT HEART ♪屯田兵のカメラとお出か... 遥かなる月光の旅 Motor Sports... タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||